あ な た を 愛 す る 英 会 話

自然に、楽しく♪

きれいな発音って?

英語を話すのは、アメリカ人やイギリス人。

そんなイメージは、未だに多いのかもしれません。

 

実際のビジネス現場では、さまざまなエスニシティの人々が、英語で会話をします。

そこでは「きれいな英語」とか「ネイティヴ スピーカー」という概念は、もはやほとんど意味をなしません。

本当に重要なのは、その人が伝えたい内容や、自分が伝えている事をこの人はきちんと伝達してくれるのか、それに尽きます。

 

たいてい発音について意見したり厳しめなのは、母国語を同じくする者同士、または同じコミュニティ内( 職場や学校 )の人です。

そんな了見の狭い世界の人達は放っておいて、「ネイティヴのように話せない」「発音に自信がない」という囚われた気持ちから、どうぞご自身を解放してあげてください。

その先にある、コミュニケーションの本来の喜びが広がっています。

 

それを前提として、私は 音楽性 について触れたいと思います。

 

好みの音楽でもそうですが、自分にとって心地良い音楽は、波長が合っているものなんでしょうね。

人の声も、話し方も、同じように思いませんか?耳触りの良さ、聞き取り易さ、テンポや間。

 

単語と単語が重なる時に、一語ずつ読むと、つっかかったり、発しにくいなあ、めんどくさいから さらっと言ってしまいたいなあ、と思う事があるかと思います。

そういう時は大抵、カタカナ読みをしていたり、その文章の中で、どこに山を持ってくるかわからない時です。

勿論何にでも例外は存在しますが、その言語のリズムで発すると、案外お口は楽になるものです。

宜しければ、下の例を声に出して読んでみてください。

 

例: one of a kind   >>   One_of_a Kind    >>    ノヴァ インド

 

楽器の演奏経験がある方にはより伝わり易いかもしれませんが、リズムや抑揚、強弱をつける、という点が、楽譜と似ていませんか?

上記の例だと、「_ 」のところがスラー、「ワ」と「カ」の部分にアクセントがついています。

 

日本語は、割と淡々と強弱なしに話しますが、英語はこのスラーと強弱が多いと思います。

英語 ( British English ) は更にこの傾向が強く、のばすところはしっかりのばします。会話の中に、二分音符が入る感じです。私個人的には、これがとても心地良く感じます。

 

かつて人は、歌や踊り、絵で物語を伝えていました。

荒々しい言葉の傾向が強いですが、ラップのような韻を踏む言葉重視の音楽は興味深いものです。即興ですから、韻や型にはまらないリズムがマッチする時は、それはうっとり、卓越した感性とテクニックで、現代版 しかも英語の 歌会 といったところでしょうか。原点回帰のようにも思います。

私は恥ずかしながらエミネムくらいしか知らないのですが 、ラップにも様々な派生系があるみたいですね。言霊を信じる私は、和やかなラップがあればいいなぁ、と思うのですが、どなたかご存知でしたら教えてください。

 

今回のまとめ ( Wrap up ! ) :

  • 慌てて話さなくて大丈夫
  • カタカナの読み方を頭の中から捨て、英語のリズムに乗って話す事
  • プライオリティを理解している事
    (このメッセージを相手に伝えるのだ!  例:ありがとうとお礼の気持ちを伝えたい。商談で商品の特徴だけは伝わって欲しい。等 )

これら3点に留意すると、随分と楽に話せるのではないかと思います。

 

おまけ:

エスニシティ = ethnicity

one of a kind = unique   他に類を見ない、唯一の